コラム

楽天ふるさと納税の使い方と特徴を徹底解説!初心者向けガイド

  • ふるさと納税
  • ふるさと納税ガイド

ふるさと納税は、本来は住んでいる自治体に納めるはずの税金を、任意の自治体に寄付することで、住民税や所得税が控除される仕組みです。また、ふるさと納税を行った自治体からは、地域の特産品などを受け取ることができます。

多くのふるさと納税ポータルサイトがありますが、その中でも「楽天ふるさと納税」は楽天市場と連携し、楽天ポイントが貯まるという大きな魅力があります。本記事では、楽天ふるさと納税の使い方やその特徴を初心者向けに詳しく解説します。

1. 楽天ふるさと納税とは?

楽天ふるさと納税は、楽天市場を通じてふるさと納税を行えるポータルサイトです。全国各地の自治体への寄付を簡単に行えるだけでなく、寄付額に応じて税額控除を受けることができます。

一番のポイントは、楽天ポイントが貯まるという特徴であり、ふるさと納税をするたびにポイントを貯めることができるのが楽天ならではのメリットです。通常の楽天市場でのショッピングと同様の操作感で利用できるため、普段楽天で買い物をしている方におすすめのサイトです。

2. 楽天ふるさと納税のメリット

メリット①:楽天ポイントが貯まり、使える!

楽天ふるさと納税の最大の魅力は、楽天ポイントが貯めやすい点です。様々な条件を組み合わせることで、最大31%のポイント還元を受けることができます。

「楽天市場」には、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」と呼ばれる仕組みがあります。SPUは、対象サービスの条件を達成すると楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラムです。「楽天ふるさと納税」の他に、「楽天市場」や「楽天カード」など様々なサービスを使うことで、ポイント還元率アップを狙うことができます。

「楽天ふるさと納税」は、クレジットカード決済に対応しています。通常のカード決済の場合はポイント還元率1%(100円につき1ポイント)貯まります。楽天のクレジットカードである「楽天カード」を使うことで「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」が適応され、還元率は3倍の3%(通常100円につき3ポイント)になります。

さらに、ほぼ毎月開催される「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」などの楽天で開催されるキャンペーンを組み合わせることで、還元率を最大31%にすることが可能です。

メリット②:ECサイト大手「楽天市場」を運営しているため、初めてでも使いやすい

楽天ふるさと納税は、楽天市場のユーザーインターフェースに準じた設計がされているため、誰でも簡単に操作できます。

返礼品を探す際も、カテゴリ別に検索できたり、評価や口コミを参考に選べたりするため、他のポータルサイトと比較しても使いやすいです。加えて、購入と同様の流れで寄付を行えるため、普段楽天市場を利用している人にとっては非常に使いやすいプラットフォームです。

メリット③:業界トップクラスの品揃え

楽天ふるさと納税では、2024年7月時点で、1,678の自治体と提携し、掲載返礼品数は538,219点です。各自治体の返礼品に関する情報は詳しく掲載されており、返礼品の詳細や寄付金の使い道、寄付の際の注意点などを確認できます。

加えて、レビューや評価も多数掲載されているため、他の利用者の意見を参考にしながら寄付を行うことができます。こうした詳細情報の充実により、安心して自治体に寄付をすることができます。

3. 楽天ふるさと納税を使う際の注意点

注意点①:楽天IDが必須

楽天ふるさと納税を利用するためには、楽天IDが必要です。楽天市場の利用者にとっては既にIDを持っていることが多いですが、新規に登録が必要な場合は、少し手間に感じるかもしれません。しかし、一度登録すれば他の楽天サービスも利用できるようになるため、メリットもあります。

注意点②:ポイント還元のタイミングに注意が必要

楽天ポイントは、寄付を行った直後にすぐに付与されるわけではなく、ポイントの付与タイミングや有効期限が設定されています。また、キャンペーンやイベントの時期に寄付を行うことで、還元率が異なることもあるため、最大限にポイントを活用するためには寄付のタイミングを見極める必要があります。

4. 楽天ふるさと納税の使い方

楽天ふるさと納税の使い方は非常に簡単です。以下のステップに従って利用できます。

ステップ①:楽天IDに登録・ログインする

まずは楽天IDを作成し、楽天市場にログインします。すでに楽天市場を利用している方は、そのままログイン可能です。

ステップ②:返礼品を検索する

次に、楽天ふるさと納税のサイトで返礼品を探します。カテゴリ別、地域別、価格帯別に検索でき、返礼品の評価やレビューも確認可能です。気に入った返礼品をカートに追加し、寄付を行います。

ステップ③:寄付を行う

カートに追加した返礼品を確認し、決済に進みます。楽天ポイントやクレジットカードを利用して決済し、寄付を完了できます。

ステップ④:ワンストップ特例制度または確定申告を利用する

寄付を行った後、5つ以下の自治体に寄付する場合はワンストップ特例制度を利用することができます。この制度を利用する場合、確定申告を行う必要がありません。一方、6つ以上の自治体に寄付を行った場合は、通常通り確定申告が必要です。

5. まとめ

楽天ふるさと納税は、ふるさと納税の節税メリットに加え、楽天ポイントを貯められるという大きな魅力があります。初心者でも簡単に利用でき、普段から楽天市場を利用している方にとっては非常に使いやすいプラットフォームです。ぜひこの記事を参考に、楽天ふるさと納税を利用しましょう。